![]() 長男が帰省中♪ 夏休みが、短かったぶん秋休みとかが有るんですと(^-^) 次男は部活で9時過ぎに帰宅です。 今日は息子達と私だけなので、ファミレスで御飯です。 でも、長男と私は待ちきれなくて先に軽く食べちゃったんだよね…(^-^; それなのに、こんな時間にピザ食べてます(爆) 次男はステーキのセットにピザ! やっぱり育ち盛りの食欲って凄いわ… 息子達より遙かに基礎代謝の低い母は、明日は霧と霞のようなメニューにしないとヤバイです…(/_;) P.S やっと携帯でブログアップできました(^-^) 今まで画像のアップが出来ないでいたんですけど、画像送信の設定をちょっといじったら大成功♪ でも、携帯で文字の打ち込みって結構面倒ですよね^^; で、この記事は家に帰ってからPCで編集しましたよ♪ ■
[PR]
▲
by nikolaschka_01
| 2006-10-18 21:30
| その他
![]() ←刈田のお釜リフト乗り場です。 ![]() ![]() ![]() 朝はガスが架かっていてちょっと不安な天気だったのですが、 山の上はまさに快晴です^^ 最近のnikoは、とっても晴れ女♪ 写真から、蔵王の雄大さが分かっていただけると幸いなのですが…(^-^) ■
[PR]
▲
by nikolaschka_01
| 2006-10-16 22:43
| ぷらり散歩
![]() 今日は母のつき合いで、蔵王ペンション村のオープンガーデンを見に行ったのですが、 その前にちょっと寄り道(^-^) 同じ五色沼でも、魔女の瞳とは全く印象が違いました。 瞳が周囲にルビーの小粒をあしらったオパールの指輪だとしたら、お釜は翡翠でできた鏡という感じ… そして蔵王の雄大さはまた格別でした。 お釜=火口湖は苅田岳(1759m)、熊野岳(1841m)、五色岳に囲まれた中にあり、中央火山最後の爆発火口に水がたまって出来た火口湖。直径360メートル水深平均40メートル、乳白色のコバルト色の水をたたえほぼ円形をしている。日に五度も色が変わるので五色沼ともいわれている。 ■
[PR]
▲
by nikolaschka_01
| 2006-10-15 21:51
| ぷらり散歩
魔女の瞳にどのくらい見とれていたでしょうか…
きっとかれこれ1時間近くいたような気がします。 左に魔女の瞳へ降りるルートがあるのですが、急なガレ場を降りた先は熊笹の藪で、 このときなぜかあたりに人影もなく… また、家形山の上を通過する雲もひときわ多くなったような気がして、 けっきょく熊に出くわすの怖さに(^^;)またガレ場を登り、一切経山から今度は酸ヶ平へと抜けました。 ![]() ![]() 一切経山へ登る途中鎌沼の手前に 赤く見えたところが酸ヶ平でしたが その赤はツツジ科と思われる低潅木が 紅葉してあたりを赤く染めているようでした ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 空の青と山の緑がそのまま沼に映りこんでいます。 ![]() 影だけですけど(笑) けっきょく5時間ぐらいの間、綺麗な山の空気を思う存分楽しむことができました^^ 行きより帰りの下り斜面がけっこうきつくて、駐車場にたどり着く頃には、膝が笑い翌日はちょっと筋肉痛(笑) それでも、息を切らして登った先の美しい風景には、大満足♪ これからも大自然を満喫するために、体力作りを真剣に考えるnikoでした(^-^) ■
[PR]
▲
by nikolaschka_01
| 2006-10-14 23:10
| ぷらり散歩
一切経山へ登る途中、風が止んで日差しが暑いくらいに感じることもありましたが、
頂上ではまた冷たい風が吹き付けてきます。 頂上を上り詰めた先、転がり落ちるような急な斜面の下に魔女の瞳はありました^^ ![]() この写真は、魔女の瞳に続くガレ場のルートを少し下った大きな岩の上から撮りました。 風が強くて少し怖かったのですが、大岩の上に座り込んでしばし瞳に見とれました…^^ 雲が凄い勢いで、瞳の上を通過するたびに、その表情が変わります。 ![]() ![]() ![]() そしてあの嵐の後だと言うのに、沼水は驚くほど透明度が高く、沼の縁は水底が透けて見えるようでした。 ![]() ![]() 私もしっかり瞳の魅力に取り憑かれてしまいましたよ(^-^) ■
[PR]
▲
by nikolaschka_01
| 2006-10-13 23:16
| ぷらり散歩
浄土平ビジターセンターの近くに車を止め、外へ出るとものすごい風で、かなり寒いかも^^;
ハイキング程度の服装で出かけたことをちょっと後悔… 登山口周辺ははもともと湿原ですが、昨日までの雨で水量が増えているようで、水の流れが綺麗でした。 ![]() 魔女の瞳へは、直接一切経のガレ場を登るルートと、酸ガ平経由で登るルートがあることを、前もって astra_cd8400さんに教えていただいていたのですが、高いところ登りたさにガレ場ルートをとりました(笑) ![]() 息を切らしながらガレ場を登り、後ろを振り返ると… ![]() もっと登って振り返ると… ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by nikolaschka_01
| 2006-10-12 22:16
| ぷらり散歩
![]() 朝起きると、真上は見事な青空♪ でも、周囲の山はすべて雲を被っている状態^^; (米沢が盆地だと言うことをしみじみ実感…) だけどネットで調べると浄土平は、何とか行けそうな感じ! もう速攻で出かけました(笑) ←真ん中が吾妻小富士、 右側に雲に隠れながらわずかに見えるのが一切経山です。 ![]() ![]() この近辺での駐停車は禁止!有毒ガスがあちらこちらから噴出しているそうです。 ![]() お借りした写真は吾妻小富士から撮影したもので、一切経山の全貌を撮っていますが、私は小富士には 登らなかったので、ドアップな写真で部分部分の山の姿しか撮れませんでした^^; しかし途中の農道からは、雲に隠れた一切経山しか見えなかったのが到着してみるとこの好天♪ もう一人で車の中で「きれ~い!!!」と声に出して騒いでいました(笑) ![]() 青空と雲が本当にきれいでした(^-^) ■
[PR]
▲
by nikolaschka_01
| 2006-10-10 21:37
| ぷらり散歩
![]() ひたすら感動! 本当に吸い込まれそうなエメラルドグリーンで…山頂はけっこうな風が吹いていたのですが、 風の冷たさも忘れ、岩場にしがみついたまま、しばし我を忘れて見とれていました。 ■
[PR]
▲
by nikolaschka_01
| 2006-10-09 22:50
| ぷらり散歩
米沢って自然災害で陸の孤島になってしまうんですねぇ…
昨日は栗子峠も警戒雨量オーバーで通行止めになっていたみたいだし、朝から新幹線は運休状態…。 今は、喜多方に抜ける大峠が整備されているので大丈夫だけど、整備前だったら今回完全に陸の孤島です。 山中の盆地だからなのでしょうね… 弾みでこちらに移り住んで早21年になりますが、そう言う意味では自然の力をものすごく身近に感じられる。 やっぱり自然は偉大なんだと納得してしまう^^; 自然の力に変なふうに逆らわず、寄り添って共存することができれば、 地球はいつまでも青い水の星でいてくれるのだろうけど…(^-^) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by nikolaschka_01
| 2006-10-08 07:38
| ぷらり散歩
![]() しまいました。 ![]() 河川敷駐車場までは浸水しなかったようですが、川沿いの遊歩道には流木が打ち上げられていました。 ![]() 場所によっては、川の水が遊歩道まで流れ込んできています。 ![]() 今は護岸工事がしっかりされているから、町中は川が氾濫しても河川敷に浸水するくらいだけど、 昔は松川沿いの民家はけっこう浸水されていたらしい…。 でも今だって、もっと上流、山の中にある部落とかは大変なんじゃなかろうか…? 大平とか、姥湯とか新高湯の露天風呂はどうなっているんだろうか…? 実はこの連休中、また露天風呂とも思っていたのでなお気になっちゃう^^; 山のみなさんに何事もないことを、お祈りしなくっちゃ… そして連休明け、整形の臨時手術とかが増えていませんように…^^; ■
[PR]
▲
by nikolaschka_01
| 2006-10-07 13:03
| ぷらり散歩
|
カテゴリ
タグ
山形(55)
米沢(47) 福島(17) 草花・木(15) 観光(8) 天気(8) 東京(8) 九州(7) ラーメン(6) 蔵王(6) 紅葉(5) ディズニーシー(5) 喜多方(5) 一切経山(5) 蕎麦(4) 米沢の方言(4) 中津川渓谷(3) 高畠(3) 雪灯篭まつり(3) 温泉(3) 以前の記事
2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 more... お気に入りブログ
エキサイト以外のリンク
ポートサイドツーリスト
旅行会社なんだけど磯釣り入門教室もやっています^^ nikoのMY BOOM live door時代のブログです^^;引っ越し終わるまでは、大腸カメラレポートこちらでご覧下さい(^-^) しなびたオコゼ (オコゼどの) いんちょのひとり言… (いんちょさん) ♪SOMETIME♪ SOMEWHERE@札幌 (さくらさん) Wish You Were Here (じぇふさん) 北海道で「南の海」 (たらふくさん) ☆思いたったが大吉日☆ (一真の母さん改め、 かずままさんです) LUMIX FAN.NET 夢子のひぐらし日記 (福島の夢子さんのブログ) 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||