![]() 花は満開の時期を過ぎて暑い日差しの中に少しくたびれた風情ではありましたが、地元の高校生が大勢アルバイトをしており、その子達の笑顔がとっても爽やかでした。 男子生徒は来園者の駐車場の誘導を受け持ち、女子生徒は入り口で入場券のもぎりと、園内では花がら摘みを 担当しているようでした。入り口の二人組は制服の上に公園の半被を羽織り笑顔で入場券を受け取っていました。 思わず「バイトなの?」と声をかけると、爽やかなちょっとはにかんだ笑顔を見せ「そうで~す♪」とハモっていました。 ![]() ![]() ![]() おみやげのアヤメの苗と一緒に爽やかな元気を分けてもらってきました。 このような学校ぐるみでの地域行事への参加と、アルバイトの組み合わせというのは大変良いものですね。 人間の基本はコミュニケーション、コミュニケーションの基本は挨拶ですものね^^ そしてそれが労働と報酬に結びつくことで、金銭を得ることの大変さや見知らぬ人との関わり合いの大変さを、 自然と学ばしていくんじゃないのかな~ きっとここの地元高校生達は、社会に出てもきちんとコミュニケーションをとっていける大人になるのでしょうね(^-^) ▲
by Nikolaschka_01
| 2007-07-08 21:42
| 独り言
![]() 花は ただ咲く ただひたすらに ただになれない 人間のわたし みつを 「生きていてよかった」より 相田みつをの作品は、最後にそうなれないわたしという一節がつくことが多い。 それが「人間だもの」と言うことなのかな? 彼の詩に癒されて、改めて人間って愛しい者だよなぁ…って思う(笑) ▲
by nikolaschka_01
| 2007-06-14 22:27
| 独り言
![]() いま ここ じぶん その合計が じぶんの一生 心の時代に 相田みつを アノネ、昨日のいのちは、どこを探しても、もうないんだよ。 あしたのいのちはあしたになってみなければわからない。 あしたは死んでいるかも知れない。 まちがいなくあるのは、いまここのいのちだけ。 そのいまでさえ、刻一刻と過ぎてゆく。 それが人間のいのち、自分のいのちというものだね。 そして、いまここを生きるのは、だれでもない、いま、ここ、の自分。 いまここで、ぶつぶつと不満や 弁解をしながら生きるか いまここを、生き生きはつらつと いのちいっぱいに 光かがやいて生きるか それをきめるのは いまここの自分 (相田みつを) 先日、近しい知人が亡くなりました。 そんなとき、相田みつをさんのこの詩に出会いました。 なんだか乾いた砂が水を吸い込むように、心に染みこんできました。 ▲
by nikolaschka_01
| 2007-06-13 22:04
| 独り言
![]() 小学生の頃の息子達。 ![]() 満足しきってソファの上で沈没寸前の長男。 ![]() なんだか二人ともやたら大きくなっちゃったなぁ…。 小学生の頃の写真と見比べて、しみじみそう思ってしまった。 私はあまり良い母親ではありません^^; どちらかというと放任主義。 だけど息子達は勝手に育ちました。 今では息子達が、この危なっかしい母を見捨てておけず、 なんだかんだとつき合ってくれています。 これからも よろしく ごめんどうして おごやえ めんどうして: よろしくたのむ おごやえ : ください (米沢の方言) ▲
by nikolaschka_01
| 2007-01-07 13:18
| 独り言
前から思ってはいたことだけど、日本人どうしちゃったんでしょうか?
特に、我が子の虐待、子殺し、親殺し、いじめ、自殺、青少年の犯罪…数え上げればきりがない。 そんな中で、特に私に理解できないのは、我が子の虐待、子殺しです。 「自分の産んだ子を自分の分身と思ってはいけない。一つの自我のある別の人格なのだから、 いくら自分の腹から出てきた子でも、分身と思ってはいけない。」 みたいな事書いたある育児書ありました。 それで子供育てるとき、そのことを意識の隅に置いて育児をしてきたつもり… でもね、やっぱり自分の血肉を分けた分身なんですよ、自分の子供って…。 だから、我が子のウンチは汚くないし、鼻水で鼻が詰まって苦しそうにしていれば、その小さな鼻を自分の口に含んで、鼻水吸い取ってやることも出来るんですよ。 そんな自分の分身を、なんで虐待することが出来るの?…私にはとっても理解できないことですね。 確かに小学校も中頃になってくると、しょうもない悪戯をしでかしたり、学校という社会ルールから逸脱しすぎて 問題を起こし、この母もヒスを起こして子供に手をあげるなんてこともありましたよ。 でもね、5~6歳くらいまでの間は、何をしでかしても可愛いばかりで、手をあげるなんて考えられなかった… 乳飲み子の時、熱を出してぐずる息子を一晩中抱いて過ごしたこともある… 抱き癖付いたって一生抱いていなけりゃならん訳でもないしと、泣けばすぐ抱いてあやしたっけ… そんな風にして育てた我が子を、殺してしまうなんて、私にはもったいなくて出来ません。 ![]() 少し、しっかりしようよ! 私は自分の感性と子育ては間違っていないと思っている。 だから、子供に責任を持てない親は理解できない。 子供は確かに私とは別の人格を持つ別の人間だけど、血肉を分けた分身であることも確かなの。 だから自分に責任持つことだと思うのですよ。子供に責任持つと言うことは… 自分を愛してあげて欲しいよね。 それが子供を愛すること、子供に責任を持つと言うことではないかと思うのですよ…。 ▲
by nikolaschka_01
| 2006-11-19 20:38
| 独り言
私の携帯電話はvodafoneの903SHです。これは初代3Gシリーズの次のシリーズで、まだ3Gのエリア拡大も怪しい状況下ではちょっと手が出なかった代物。でもずっとそのデザインの品の良さに気持ちが虜になっており、先日次男の携帯を購入したとき一緒に機種変更しちゃいました^^;。それまでの602SHに比べると同じシャープ製ですが、3Gシリーズの特殊性というのがあって、慣れるまでちょっと苦労させられましたね^^;
で…先日町中を車で走っていると目に留まったのがボーダフォンショップのロゴマークね ![]() ![]() ![]() それにこの携帯についた赤い火の玉みたいなロゴがかわいくて好きなんだけどなぁ… ▲
by nikolaschka_01
| 2006-09-13 22:31
| 独り言
![]() そして久々に、早く帰路についたとき目の前に、まぶしい夕日。 あれ…、雲がちょっと秋を感じさせるような気がしませんか? ▲
by nikolaschka_01
| 2006-08-24 22:09
| 独り言
![]() 最近は熱帯夜とは言いませんが、朝方涼しすぎて肌掛けを探してしまうと言う事もなく、朝の6時前から、アブラゼミの「ミ~ン、ミ~ン…」と言うよりは「ワ~ン、ワ~ン!」という鳴き声に起こされます。 息子が夏休みなのを良い事に、(弁当を作らなくて済むので…^^;)朝寝坊を決め込んでいる私としては、もうちょっと静かに寝かせてよ~!と言うのが本音です。 しかしアブラゼミ君達は、何とか頭にキノコを生やすことなく、七年間の地中生活を終え、お天道様の下で、 期限付きの夏を謳歌しているわけだから、責めるわけには行きませんよね^^; ▲
by nikolaschka_01
| 2006-08-23 22:42
| 独り言
![]() 去年は、姑が大病して入院手術、一昨年は舅が突然倒れ4ヶ月間寝たきりの後、看病の甲斐なく亡くなったのね…。 そして今年は、実父の体調が今ひとつ…。 母は父の看病疲れで、精神的に参っているし…。 私はその母の愚痴を聞かされて、凹んでいる状態。 なんだかなァ~^^; と言うことで、なかなかブログを書く気力が湧いてこない。 しばし、開店休業かな…。 ▲
by nikolaschka_01
| 2006-06-12 21:32
| 独り言
![]() いつもは、この時間NNNの「日テレニュース」見ていることが多いのだけど、たまにはチャンネル換えてみるのも良いもんだと思ったね(笑)。 第1位は、「昼食は 妻がセレブで 俺セレフ」でした^^; これ聞いたとき笑っちゃったね~♪ 我が家は、共働きなので想像出来ない状況なんだけど、きっと旦那さんが頑張って働いているときに、優雅なランチいただいている奥様って世の中にはいるんでしょうね^^; ▲
by nikolaschka_01
| 2006-05-16 22:50
| 独り言
|
カテゴリ
タグ
山形(55)
米沢(47) 福島(17) 草花・木(15) 観光(8) 天気(8) 東京(8) 九州(7) ラーメン(6) 蔵王(6) 紅葉(5) ディズニーシー(5) 喜多方(5) 一切経山(5) 蕎麦(4) 米沢の方言(4) 中津川渓谷(3) 高畠(3) 雪灯篭まつり(3) 温泉(3) 以前の記事
2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 more... お気に入りブログ
エキサイト以外のリンク
ポートサイドツーリスト
旅行会社なんだけど磯釣り入門教室もやっています^^ nikoのMY BOOM live door時代のブログです^^;引っ越し終わるまでは、大腸カメラレポートこちらでご覧下さい(^-^) しなびたオコゼ (オコゼどの) いんちょのひとり言… (いんちょさん) ♪SOMETIME♪ SOMEWHERE@札幌 (さくらさん) Wish You Were Here (じぇふさん) 北海道で「南の海」 (たらふくさん) ☆思いたったが大吉日☆ (一真の母さん改め、 かずままさんです) LUMIX FAN.NET 夢子のひぐらし日記 (福島の夢子さんのブログ) 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||